出産・入院について
おおしおウィメンズクリニックのお産・入院
選べる分娩方法
無痛分娩:24時間対応の無痛分娩を実施しています。麻酔科医師と面談しご相談も可能です。
自然分娩:自然分娩をご希望の方も支援させて頂きます。
帝王切開:前回帝王切開による予定帝王切開も実施しています。 →よりくわしく栄養たっぷりのお食事
栄養バランスを考え、厳選した食材を使用し季節に合わせた献立を当院のシェフが作っています。産後はおやつ付きです。お祝い膳はフレンチとイタリアンから選択できます。 →よりくわしく希望に合わせた授乳方法と母児同室
バースプランでご希望を伺い妊娠後期に助産師と面談します。
完全母乳、完全ミルク、混合栄養にしたいというご希望と体調に合わせて指導します。
産後は母児同室で赤ちゃんとのペースを作ることをお勧めしますが、体調に合わせてお預かりもできます。 →よりくわしく産後のエステ付き
産後の方は全員エステを受けられます。メニューはエステティシャンと相談可能です。
追加料金で延長も可能です。 →よりくわしくiPadを使用した育児指導
無料Wi-Fiを完備。iPadで育児や産後の過ごし方について解説します。
シャワーの予約や食事のメニューも確認できます。 →よりくわしく宿泊型産後ケアを併設
浦安市、市川市に在住の方は事前に市の承認を得られれば助成を受けられます。出産から続けて指導を受けられるので安心して過ごせます。エステも追加料金で受けられます。助成を受けられない場合やご希望があれば自費で産後ケアをうけることができます。 →よりくわしく充実のアメニティ
お渡しする分娩セットは産後のパジャマ、スリッパ、洗面セットを用意しているので、少ないお荷物で入院することができます。タオル・水のペットボトルも毎日ご用意します。 →よりくわしく小児科を併設
小児科の医師が入院中に赤ちゃんを診察します。退院後は生後2ヶ月から必要な予防接種や生後3か月からの乳児健診も受けることができます。 →よりくわしく
当クリニックでの分娩について
オンデマンド無痛分娩(24時間・365日対応)
当クリニックでは「日本麻酔科学会認定麻酔科専門医」による無痛分娩を取り入れてきました。
現在では毎月40%ほどの妊婦さまに無痛分娩を選択していただいております。
専属日本麻酔科学会認定麻酔科専門医・提携日本麻酔科学会認定麻酔科専門医・当クリニック理事長の連携のもと、24時間365日無痛分娩に対応しております。
日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
國重医師
さらに詳しい説明はこちら
LDRでの出産
LDRとは、陣痛期(Labor)、出産期(Delivery)および回復期(Recovery)を同一の部屋の中で過ごすもので、よりリラックスできるお産を支援します。
LDRのよい点は、立ち会い出産がしやすいことです。
集中管理システムにより、分娩監視装置の画面を外来・ナースセンターの双方から監視できます。
パースプラン
当クリニックでは、どんなお産をしたいのか、どんな哺育をしたいのか、ご希望のある方のみ「バースプラン」を作成していただきます。30週から32週までに、提出していただき、必要に応じて助産師と面接します。バースプランがない方でも、当クリニックの分娩方針に沿って分娩を行うことができます。
助産師相談
アドバンス助産師が5名在籍中
アドバンス助産師とは妊産褥婦・新生児に対し、助産ケアを提供し、そして社会や組織が助産実践能力を客観視できることを目的とされ誕生した制度で、一般財団法人日本助産評価機構が認定しているものです。アドバンス助産師の助産実践能力は下記があげられます。
- 入院期間を通して、責任をもって妊産褥婦・新生児の助産ケアを実践できる
- 助産外来において、個別性を考慮したケアを自律して提供できる
- 助産外来において、指導的な役割を実践できる
- 院内助産において、自律してケアを提供できる
- ハイリスクへの移行を早期に発見し対処できる
助産ケアとは、助産外来では妊婦健康診査を、院内助産では正常な分娩の介助、新生児健康診査・産褥婦の健康診査・乳房の管理およびそれに伴う保健指導などを言います。このようなことを、助産師が行うことができます。
アドバンス助産師の誕生は、個人にとっても組織にとっても価値のあることですが、当クリニックを受診していただいている妊産褥婦さまとご家族に助産ケアを提供することにつながります。
お食事について
当クリニックでは、母乳育児・栄養バランスを考え、朝・ランチ・おやつ・ディナー・お夜食をご用意いたします。
お母さまと赤ちゃんの健康を第一に考えた華やかな「フレンチ」「イタリアン」「和食」をメインに、さまざまなジャンルのお料理を専属の若きシェフが院内キッチンで手腕を奮っています。
またクリニックの責務として、毎月の献立ミーティングで、シェフ、理事長、助産師、栄養士の話し合いのもと、栄養バランスやカロリーなど、メニュー開発段階から考えぬいたお食事の提供に努めています。
そのこだわりとは、理事長自らが全国の食材を探求し、皆さまに味わっていただきたいと考えております。低コレステロール、高タンパク、有機栽培などにこだわることによって、女性にやさしい食事になっております。毎週木曜日は、豪華な和食Day。理事長先生自ら築地と豊洲市場に出かけて仕入れし、それを和食の職人が患者様に腕を振るっております。
「お食事」が皆さまの出産の疲れを癒やし、これから始まる育児の活力につながればとてもうれしく思います。
入院生活がより思い出深いものとなられますよう、楽しみながらどうぞお召し上がりください。
当クリニックのインスタグラムでは日々のメニューを投稿しております。ぜひご覧ください。

入院の手続き
分娩予約・当クリニックで分娩をご希望の方は妊娠12週までに予約が必要です。
受付にて分娩予約をお願いいたします。入院申込書に必要事項をご記入の上、12週までに分娩予約金を添えてご予約ください。
入院保証金として、保険未加入相当額をご用意いただくようお願いします。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
里帰り出産などで12週までにご来院できない場合などは、ご相談ください。健康保険未加入の方は、分娩予約金・入院保証金として、保険未加入相当額をご用意いただくようお願いします。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお、健康保険組合・市町村から出産育児一時金を借り入れされた場合は、直接支払制度は利用できませんので、ご了承ください。
ご用意いただくもの
入院中に必要な物(入院時にお持ちいただく物)
- 靴下
- 授乳用ブラジャー 2~3枚(ワイヤーがなければどんな形でもOK)
- パジャマ 1~2組
- 産褥用ショーツ 1~2枚
- 母子手帳
- 赤ちゃんのおくるみ(退院時に使用)
- 社会保険出産一時金の書類(必要な方)
- 各種同意書
大部屋希望の方は必ずイヤホンをご使用いただきますのでご準備ください。
入院時クリニックからお渡しする物
- 歯ブラシセット、ヘアブラシ、ミニハンカチ
- 分娩衣 1枚、パジャマ 2組、スリッパ
- ナプキンS・M・L
- 分娩直後パット
- 産褥用ショーツ 2枚
- おへそ消毒セット、臍帯箱
- 母乳パット、ガーゼハンカチ 2枚
- ミルク缶、紙おむつ、おしりふき
- ティッシュペーパー 1箱
- 退院時のベビー服
- バスタオル・フェイスタオルを各1枚毎日交換いたします。
- シャンプー・リンス・ボディーソープはシャワー室にございます。
- ドライヤーは備え付けのものがありますのでご使用ください。
- 髪の長い方は、髪留めをお持ちください。
- 入院時は、お化粧、マニキュアを落としてご来院ください。
指輪・ピアス・ネックレス等のアクセサリーも、自宅ではずしてご来院ください。
入院中の過ごしかた
シャワー
ビューティールーム内のシャワー室をご利用いただけます。(301号室、308号室、310号室、311号室以外の方)
電話
各部屋のベッドサイドの備え付け電話は内線専用です、外部への連絡は各自の携帯電話をご使用ください。
喫煙
院内および敷地内は全て禁煙となっております。
お食事
ご家族の方が昼食と夕食を一緒にとることができます。(有料・予約制)
インターネット
Free Wi-Fiをご利用いただけます。
現金・貴重品
現金および貴重品は各自の責任で保管していただきますが、盗難等については当クリニックでは責任を負いかねますので、なるべくお持ちにならないでください。
その他
火災・地震災害が発生した場合は、職員の指示に従って避難してください。
お飲み物の自動販売機は、1階階段横にございます。
コインランドリーの設置はございません。
面会について ※現在コロナウイルス感染症対策として面会の方法が異なります。詳細はお問合せ下さい。
- 面会時間は16時から20時まで、1日1回3名様までとさせて頂いております。
- 個室をご利用の場合は室内でご面会できます。
- 大部屋の場合はラウンジでお願いいたします。
- 事故および感染防止のためお子さまの面会は、生まれた赤ちゃんのお兄弟のみとさせていただいております。
- 発熱・咳・嘔吐・下痢・発疹などの症状のある方や感染症にかかっている方の面会はお断りしております。
- 長時間または多人数の面会の場合、患者さまが十分に休息を取れないほか、周りの患者さまへのご迷惑となりますのでご遠慮ください。
- セキュリティー強化のため1Fエレベーター前の面会者名簿へのご記入をお願いしています。ご協力をお願いします。
- 入院患者さまに関するお問い合わせ(入院の有無・病室番号等)には個人情報保護のため一切お答えしていません。
ご面会予定の方には、事前に患者さまが病室番号をお伝えしてください。 - 病棟は土足禁止です。スリッパに履き替えていただいております。お気にされる方は靴下やマイスリッパなどのご用意をお願いいたします。
分娩費用のご案内
分娩費用
分娩費用は540,000円(税込み)~です。
ただし患者さまの状況によりこの金額を上回る場合があり、こちらの費用はあくまでも目安の費用となっております。
詳細をお知りになりたい方は当院までご連絡の上、来院下さい。
限度額認定証について
※ご出産される方皆様対象になますのでご一読ください。
お部屋代
室料(1日あたり) | 初産 | 2人目 ※2 | 3人目 ※2 | 4人目以降 ※2 |
---|---|---|---|---|
特別室(シャワー・トイレ完備) | 15,000円 | 11,250円 | 7,500円 | 無料 |
新館個室(シャワー・トイレ完備) | 13,000円 | 9,750円 | 6,500円 | |
個室 | 10,000円 | 7,500円 | 5,000円 | |
LDR | 10,000円 | 7,500円 | 5,000円 |
※2 室料の減額サービスについて
以前に当クリニックでお産された方が対象となります。
大部屋希望の方は個室代がかからないため、分娩料から10,000円割引させていただきます。
なお、当クリニックでのお産が4人目以降の方は、個室料が無料になる為分娩料の割引はございません。
上記対象者の出産日先日までの室料の減額はありません。
母親学級について
毎月第2木曜日に妊娠後期の母親学級を実施しております。ぜひご参加下さい!
当クリニックで行われた母親学級の動画となります。ぜひご覧ください。(外部サイトへ遷移いたします。)
ご出産後
沐浴指導
分娩後、お一人一台ずつタブレットをお渡します。沐浴について動画が入っていますので、ご覧ください。
さらに、ご希望の方には新生児の着替え、沐浴のやり方、お風呂上りのケアの方法など、スタッフが付き添ってレッスンします。
分からないことや不安なことは、お気軽にご相談ください。
母乳外来
毎週木曜日 午前、母乳外来を実施しております(予約制)。
事前に予約してください(電話可)。
緊急時は、木曜日以外でもご相談を受け付けます。
産後のベビー体重チェックフォロー
1カ月健診までの間、ベビーの体重フォローを無料で実施しています。